ラベンダーヒル

セラピスト向けマッサージベッド・ホットストーン販売ショップ

ラベンダーヒル総合サイトへ
ご注文・お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
ご注文・お問い合わせ


新着情報

3月30日〜4月2日の臨時休業のお知らせ
ラベンダーヒル町屋店Annexは 3月30日から4月2日までの4日間お休みとさせていただきます。


<ノマドマッサージテーブル入荷待ちのお客様へ>
ノマドマッサージテーブルはウレタンフォーム等の材料のメーカーへの入荷が大幅に遅れており、入荷にも遅れが生じております。 入荷を心待ちにしてくださっているお客様には大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

※ご注文お問合せフォームよりご連絡のお客様へ※
通常、1-2営業日以内にご返信を差し上げております。(火曜定休です)
もし返信の連絡がない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダをご確認いただけますようお願い申し上げます。

・ 2018/4月より毎週火曜日は定休日となりました。

・ノマド10周年記念パッケージが11/1からスタートです。
詳しくはこちら



迷惑メール



マッサージベッド











ストーンお役立ち情報




サロン開業用リンク


ラベンダーヒルのショールーム・お店のご案内


ラベンダーヒルは10:00〜18:30 火曜定休で営業しております。
 マッサージベッドのお持帰りや見学をご希望の場合は、お手数ですが、
必ず事前にお電話で来店日時をお約束の上、お越し下さいますようお願いいたします。

お店の外観

ラベンダーヒル町屋店別館

ご来店は、ご予約制となっております。
必ず、お越しになる日時を事前にお電話でご連絡くださいませ

セサミオイル


ラベンダーヒル町屋店別館は、 日本で唯一のサロンとスクールを併営するラベンダーヒルのセラピスト向けの専門ショップの中核店舗として、 マッサージベッドやストーンセラピー用のストーンの専門店として営業いたしております。


セラピストご用達のタオルやシーツ、ホットキャビ、紙ショーツ、セサミオイルなどもございます。

実際に ”見て” ”触れて”お選びいただけます、日本唯一のショップです!



町屋店ANNEX(別館)の様子です

ラベンダーヒル
ラベンダーヒル町屋店別館

ラベンダーヒル町屋店別館は、 下町の町屋の住宅街に佇んでいます。

ヨーロピアン風の、ピンク色のレンガづくりの一軒家。
入り口の花壇には、ラベンダーやオリーブの木。 

ラベンダーヒル町屋店別館

お店の前は駐車場になっていますので、お車でお越しの方はご利用ください。







大好評なのは 『マッサージベッド説明会』です。

ポータブルマッサージベッド、リクライニング式ベッド、軽量ベッドなどセラピストさんやスクールの生徒さんに人気のマッサージベッドを各種取り揃えています。
アロマセラピーをはじめ、指圧、スポーツマッサージなど幅広い施術にお選び頂けるように、様々な種類をご用意しています。



ラベンダーヒル町屋店別館

展示のサンプル品はもちろん、倉庫にたっぷり収納されているベッドまで、実際に触って、横になって使い心地をお試しいただけます。

ボディトリートメント体験付きの『マッサージベッド説明会』では、お好きなベッドの上でトリートメントを受けていただきながら、ベッドの使用感や圧の入り方を感じていただけます。


そして、もうひとつの見どころはストーン!

ホットストーンセラピー用の玄武岩や、ジェイド(翡翠)、大理石、天然石まで各種様々なタイプをご用意していますので、どうぞご希望のものを見つけていただくことが可能です。

ストーンセラピー説明会

ご好評頂いています、『ストーンセラピー説明会』では導入方法を知っていただいたり、使用感をお試しいただけます。
ご興味の方はぜひご予約くださいませ。

ラベンダーヒルでは、高品質で信頼のおける商品のみを取り扱っております。また、ご紹介のお客様へのサービスや、ご購入の方へのサロンメニュー割引券のプレゼントもございます。
どうぞ、ラベンダーヒルをご愛顧くださいませ。


ラベンダーヒルの商品へのこだわりを是非お読み下さい



ACCESSORIES/サロン消耗品・備品

サロン消耗品・備品 ラベンダーヒル町屋店Annex(別館)では、
セラピストご用達の商材も各種ご用意しています。

サロン消耗品・備品 シーツ・タオルなどのリネン類、紙ショーツ、紙スリッパ、ホットキャビ、フットバス、ホルスター、ストーン用ウォーマー、リピーターの多い業務用セサミオイルなど、 サロンワークに欠かせない商品をお求め安くご提供しています。



DVDs & BOOKs /施術教本・教則DVD,ビデオ

施術教本・教則DVD,ビデオ

施術の教本としての各種DVD、書籍、雑誌なども販売しております。

日本の出版社では、BABジャパン社刊行のもの全てと、フレグランスジャーナル社刊行の書籍の取扱いがございます。 

ホットストーンセラピー、アロマテラピー、リフレクソロジー、ロミロミ、バリニーズマッサージなどの他、セラピストマナー、アロマ/ハーブの検定問題集、 クリスタル辞典など豊富なお取扱いがございます。

施術教本・教則DVD,ビデオ

また、海外からの輸入品としてアメリカ、カナダ、イギリスなどのセラピー先進国の出版社より刊行されている、ラストーンセラピー、エサレンマッサージ、 ホットストーン、ストーンフェイシャルなどのDVD、書籍の取扱いもしています。 

お店内のTVディスプレイでのご視聴も可能です。




PEOPLE /お店のスタッフ

全国からのお客様のご要望にお応えさせていただいています。

お電話でのご連絡、お店にご来店の際にも、何でもお気軽にお申し付け下さい。

お客様と同じセラピストの立場と目線で、より良いお品選びのお手伝いをさせていただいております。

お店のスタッフ


     

ラベンダーヒルサロン&ショップ、スクールオーナーからのご挨拶

ラベンダーヒルサロン&ショップ、スクールオーナー ラベンダーヒルサロン&ショップ、スクールオーナー ラベンダーヒルサロン&ショップ、スクールオーナー

写真左: ラベンダーヒル町屋セミナーハウスのハーブガーデンの草むしりの際にちょっと一服!ちっちゃな庭ですが、ラベンダー、ローズマリー、カモミール、タイム、ペパーミントなどのハーブを育てています。5月〜7月ごろにはとてもいい香りが付近に漂います。 

写真中: 子供達の夏休みに山梨の河口湖畔のラベンダーフェスティバルに家族で行ってきました。 その時の子供たちとのスナップです。

ひと言&ご挨拶・・・  


いつもラベンダーヒルのHPをご覧くださり、ありがとうございます。  また、ラベンダーヒルの東京の根津と町屋のお店をご利用のお客様、セミナーにお越しのセラピストやエステティシャンのお客様、いつも大変お世話になっております。  

オーナーとはいっても、町屋のセミナーや講習会の受付、その日程調整、ホットストーンセラピー用の玄武岩やセラピスト向けの商品のご注文の受付・発送、お店やスクールの建物の前の植物の世話  は私がメインで行っております。  

またお店で、セラピストの女性スタッフがトリートメント中に手がふさがっている際の、電話の応対は私がさせていただいております。 時々、男性の私が電話口にでるとちょっと驚かれる女性のお客様がいらっしゃいますが、 私ですのでご安心下さい。


ラベンダーヒルの由来

イギリス、ロンドンのラベンダーヒルで撮影した写真です。  ロンドンの中央部、テムズ川の南、バタシー地区にあります。  昔からのキャンドル工場が今でも多く残っています。  ラベンダーヒルの町屋のセミナーハウスはチェルシーコートという建物にあるのですが、そちらはロンドン中央部、テムズ川の北、チャルシーという地名から取っています。 

チェルシーからバタシーに架かる橋はチェルシーブリッジというのですが、夜はライトアップされていてとても綺麗なんですよ。   ラベンダーヒルという名前は、私がアメリカの投資銀行(証券会社)の会社員として、ロンドンで数年仕事をしていた時に、いつも通っていたヘルス&ビューティースタジオ(日本で言うサロンです。)がLavender Hillというロマンチックな地名の場所にあり、その名前がとても気に入ってたため、お店の開店の際にネーミングしました。  

また、ラベンダーヒルの開店当時は、とあるリフレのサロンがロンドンのハイドパーク北側にある地名、Queens○ayということもあり、私はそのライバルとして、ロンドン中央部南部の地名の”ラベンダーヒル”でライバルとしてドーンといこうという気もありました・・・・・笑 今は、その気はなくなりましたが・・  

お風呂が大好きな私が、慣れないイギリスの暮らしの中で、何よりも我慢できなかったのが、体を湯船の外で洗って、熱いお湯の中にジャポンという日本式のお風呂に入れないことでした。 私も、私の家族も、シャワーだけのお風呂に入れないストレスをどうにか解消をと、日本式のお風呂を探して、車で4時間ほどドライブし、イギリスの中で唯一、日本式のお風呂に入れる日系企業が経営するゴルフ場のクラブハウスのお風呂に入りにわざわざ出かけるほどでした。 

そんなある日、私のストレスを、すーっと取り払ってくれたのが、自然に、普通に生活に溶け込んでいるイギリスのアロマセラピーやリフレクソロジーでした。

アロマをより身近に

日本でも昔から、子供の日には菖蒲湯、冬至には柚子湯に入る、夏みかんの皮の汁を手に塗るとツヤツヤになるなど、生活の智恵として、アロマは自然に人々の暮らしに馴染んでおり、暮らしに潤いを与えてくれてきています。

(今でも銭湯が大好きな私は家族と一緒に週末はよく銭湯や温泉に行っていますが、子供の日と冬至には必ず銭湯です。)

 最近は、当たり前のように働く女性の増加、パソコンやインターネットなどテクノストレスに囲まれた生活環境への変化、経済のグローバリゼーションによる国際競争の激化による企業社会に生きる人々のストレスの増加などの状況に加え、社会の最小単位である家族の人間関係の希薄化などから、親から子へ、子から孫へと、普通に、自然に伝承されていくような、おばあちゃんの智恵袋的な、昔ながらの自然療法、民間療法などの習慣が薄れてきています。

そんなおばあちゃんの知恵袋的な習慣などの代りとして、アロマセラピー、ロミロミ、リフレクソロジーなどの自然療法を学ぶ方はもちろん、お客様としてそんなサロンやショップを利用する方が増えてきています。 アロマテラピー、リフレクソロジー、ロミロミそれに石を使用したナチュラルセラピーであるホットストーンセラピーなどを、もっと気安く、お気軽に受けられる場所がもっともっと増えて欲しいと願っています。

気軽に、肩肘張らずに、わざわざおめかしをしないでも利用できるサロンが身近にあり、仕事や家事などで肉体的・精神的にお疲れの時にいつでも利用できることができれば、ストレスや疲労に負けることなく手軽に自分自身を取り戻すことができ、プライベートとそれ以外の生活のバランスを上手に保って豊かな生活を送ることができると思います。

職場でのストレスや精神的・肉体的疲労、お家での子育て、家族関係でのストレスなど日々精神的・肉体的に追い詰められ、お医者さんのお世話になる前に、お気軽にラベンダーヒルや、ラベンダーヒルでお勉強されたみなさんのお近くのアロマサロンさんなどを気軽にご利用いただければと思います。

ラベンダーヒルの想い

「さわやかな気持ちの良い午後に見渡す限りのラベンダー畑で大地に吸い込まれるように寝そべって、お昼寝をしているような・・・・・そんな空間を多くのみなさんに体験していただきたい、 いつでも気軽にご利用いただきたい・・・・・・・・お疲れのあなたのお役に立ちたい・・・・・・・・・ それが、Lavender Hill( = 私)の願いです。」
これは、2002年の8月にラベンダーヒルのオープンに際して、私がイメージしたお店の在り方です。 昔も、今も、これからも変わらない私の行動の源になっている熱い想いです。

ラベンダーヒルのスタート

ラベンダーヒル町屋店 ラベンダーヒル町屋店 ラベンダーヒル町屋店

写真左: 2002年9月22日のラベンダーヒル町屋店(仮店舗での)オープン初日に。脱サラ後1ヶ月でお店を始めました。
中: ラベンダーヒルの町屋店(仮店舗)の一番最初の"サロン”のようすです。 友達のマンションオーナーから借りた1Kのマンションの和室6畳間を、いかにサロンっぽくするか工夫してみました。 
右: 2003年2月 ラベンダーヒル根津店、店舗工事前の内部の様子です。 

また、セラピストではない私がラベンダーヒルの運営以外に、施術を通してではなく、人々のお役に立てないだろうかと、ラベンダーヒルのようなお店がもっともっと世間に増えれば、ラベンダーヒルに通えない地域の方でも、 もっと多くの方に、同じようなサービスの提供ができ、その地域の方々のお役に立つ、心身から気持ちいい豊かな体験をしていただけるとも思いスタートしました。

とてもリーズナブルにセラピストやエステシャンの方への技術講習会の開催、サロンの開業や運営に必要な品物の販売、私自身が直接にご要望の方にお会いしてサロンやお店の開業や経営のお手伝いのお仕事もさせていただいています。

適正価格を目指して

私がラベンダーヒルを始めた2002年の夏頃は、サロンを始めるにもそのノウハウをきちんと教えるような所はどこにもありませんでした。

サロンに必要なマッサージベッドはアメリカでは400ドルほどもしないで売られているのに、日本ではなぜか10万円以上で販売されていたり・・

同じようにアメリカで購入すると100ドルもしないストーンの石が日本では6万円以上で販売されていたり、ひどいところでは15万円程もの暴利で販売されていたり・・。

また、ストーンセラピーの技術講習会を20万円以上もの実態の伴わない価格で行っているスクールがあったり、イギリスやハワイなどで勉強すると数十万円もかけないで受講できる内容のスクールが日本では数百万円で行われていたりと、適切な市場競争が行われていない癒し・キレイ系の業界の実態に触れとてもびっくり驚きました。 

今でもそんな商売を行っているところが数多く見受けられますのは一般消費者としての観点からとても残念に思います・・・・・

そんな実態の中、一般のお客様からの声、セラピストやリフレクソロジストなどのお客様の声を聞いて、それに応える形で、微力でかつちょっとずつではありますが、お客様の様々なご要望の実現をさせていただいてきています。  

またラベンダーヒルの運営会社である会社のティー・エム・クリエイションという名前は息子の名前(トモヤ)のT、娘の名前(マユ)のM、それに愛妻の名前(カオリ)をドイツ語読み風にするとC(違うか!?)、それに子供のころから”創意工夫”が大好きだった自分自身をいつも大事にしたいと創造性(Creativity、クリエイティビティー)を忘れるべからずと・・とクリエイションと付けています。

まだまだ、いたらぬ点も多いかとは思いますが、今後ともラベンダーヒルをご愛顧いただけますよう、お願い申し上げます。 

お気づきの点のご連絡、ご提案等ございましたら、いつでもご遠慮なく・お気軽に私までお申し付け下さいますようお願いいたします。 

お電話 03-3810-7050 もしくはメールでご連絡いただけますと幸いです。

ラベンダーヒル 店主 増子




ラベンダーヒル町屋店Annex(別館)・東京本社


大きな地図で
ラベンダーヒル町屋店アネックス・東京本社
を表示


ラベンダーヒル町屋店別館

 お店入口の看板です
ラベンダーヒル看板 T.M.Creation Co.,Ltd看板

ACCESS/営業時間・お店へのアクセス

時間): 10:00〜18:30 (火曜定休)

※ご来店の際は、必ずお電話での事前連絡をお願い申し上げます。ご来店当日のご連絡も歓迎です。
事前にご連絡をいただいた場合は夜9時までご来店いただけます


〒116-0001
東京都荒川区町屋8-4-19
TEL 03-3810-7050 / FAX 03-5848-7221
電話、ファックス、eメールはお客様専用です。広告業者等、取引のない企業の営業電話、DMファックス、未承諾メール等は堅くお断りいたします

電車でのご来店
最寄駅: 東京メトロ千代田線・京成線・都電荒川線
「町屋駅」徒歩7〜8分 
町屋駅からのご案内は コチラ のページをご覧下さい。

お車でのご来店:
敷地内に無料駐車場がございます。
お車でご来店の場合、マッサージベッドなどのサイズの大きな商品もお持ち帰りいただけます。

最寄の首都高速出口: 
上野線「入谷ランプ」、中央環状線「千住新橋」もしくは「扇大橋」

ご来店は、お車、電車のご利用のどちらでもどうぞ♪
 
遠方よりお越しのお客様にも便利です。
東京駅、羽田空港、新宿、渋谷、池袋、品川、上野などからも30分以内にあります。
とても便利なアクセスです。




マッサージテーブル、トリートメントベッド、マッサージベッドのお買求めは、
ラベンダーヒル町屋店Annex(別館)・東京本社まで:
東京都荒川区町屋8-4-19  電話 03-3810-7050


ご来店の際は、必ず事前にお電話でご来店時間をお約束の上、お気軽にお越し下さいませ。