ご家庭でのホットストーンご使用にあたり、よくいただく質問のQ&Aです。
|
Q1 玄武岩(火成岩)はどうやって温めるのですか? |
A1 足指用のセットだけをご使用の場合や、大や中サイズの玄武岩を数個だけ使用の時は、台所などで使用する100円ショップやスーパーで売っているボウルやお椀などに、ポットのお湯などの50℃〜90℃ぐらいのお湯を入れて石全体が浸るようにし、なるべく熱が逃げないように蓋をするなどして、10分〜20分ほど温めます。
石が温まったら、お湯、それに温まった石で火傷をしないように、おタマや、サラダなどに使用する木のスプーンなどで石をすくい上げ、タオルの上に置き、湯切りをしてから体に使用します。
石が熱くなり過ぎた場合は、石を水の入った器に入れるか、そのまま放っておいて適温に冷まします。
熱いのが苦手な方は、石を靴下やストッキング、ランドリー用のネットなどにいれてお風呂のお湯に中に入れて温めることなどもできます。
※ 台所のコンロでお鍋で火を使って温めまるのは空焚きの危険・火気の危険がありますので、充分注意して下さい。
※ 電子レンジの使用は、大変危険です。 絶対に使用してはいけません。
※ 必ずお湯で温めて下さい。 |
Q2 玄武岩(火成岩)はどれくらいの時間、温かさを持続するのですか? |
A2
足指用の石の場合は10分〜15分ほどです。石の大きさ、空気への接触面積によって違います。
石が直接空気に触れるとどうしても早く熱が逃げてしまいます。石を挟んだまま靴下を履く、タオルで覆うなどして熱が逃げないようにすれば、保温時間を持続させることができます。
大や中サイズの石の場合は20分〜30分は熱を持続することが可能です。
タオルなどで覆うと上記と同じ理由で熱が逃げなくなりますので、冷めるまでの時間が長くなります。
熱が逃げてしまった石はお湯で温めなおせば繰り返し使用できます。 |
Q3 足指用以外の石はどのようにして使用するのですか? |
A3
手で持って体を撫でたり、石で挟むように滑らしたり、気になる部分に当てたり、その下に置いたりして使用します。
またアロマテラピーなどのセルフマッサージをする場合は、オイルを塗って手で行いますが、マッサージを手でなく石で行うと考えていただければ ご理解しやすいと思います。
置石をする場合は、清潔なタオルや手ぬぐいで包んだり、かぶせたりして使用します。
玄武岩をご購入いただいたお客様へはお取り扱い説明書をお渡ししております。 |
Q4 玄武岩(火成岩)を購入したいのですが、どんな手続きになりますか? |
A4 (通信販売の場合) まず最初にお客様から、こちらの
メールフォームもしくはお電話03-3810-7050でお名前、ご住所、郵便番号、お電話番号とご注文内容をご連絡下さい。
↓ 当店よりご注文の確認として御支払いいただきます金額、発送の予定、お客様のご利用方法や手の大きさに合わせて石の形状などについてメールもしくはお電話で確認のご連絡をさせていただきます。
↓ 宅配便の代金引換サービスをご利用いただかない場合は、お客様より事前に銀行振込で商品代金と宅配便送料実費をお振込いただきます。
↓ お振込みの場合: 当社銀行口座にご入金され次第
代金引換の場合: お客様よりご確認をいただき次第即日発送いたします。常時在庫を確保しておりますので、翌日、翌々日にはお手元にお届けいたしております。
◆ ラベンダーヒル町屋店Annex(東京)、
で直接ご購入もいただけます。
ご来店の際は、必ずお電話での事前連絡をお願い申し上げます。ご来店当日のご連絡も歓迎です。
ラベンダーヒル町屋店では、セラピスト向けの専門ショップとしての商品構成にも力を入れており、
玄武岩や大理石などの各種セットを含め、色んなサイズや形のストーンを直接ご覧いただいて、実際に石を手にとって、お選びの上、購入いただけます。
|
Q5 ラベンダーヒルで玄武岩(火成岩)を購入すると、何かお得なプレゼントなどはありますか? |
A5 玄武岩及びストーンセラピー関連商品のお買い上げ額に応じ、ショップ又はサロンで
使用できる割引券をお渡ししています。 割引券のご利用でプロのセラピストによるストーンセラピーの施術を体験していただけます。
|